@hihihiroroのLog

ダラダラと。本ブログは、個人の意見であり、所属会社とは関係がありません。

「初めての自動テスト」を読んだ

今やってるプロジェクトのすすめ方でテストについて自分がよく分かってなかったことを理解したし、メンバーと話をする時にずれてるなと思うことがあったし、周りの人が読んでたので共通認識を得るって意味でも初めての自動テストを読んでみた。

この本は、アジャイルサムライの著者であるJonathan RasmussonがWeb上で動作するアプリケーションに対する自動テストについて書いた入門者になる。
前提知識をそれほど必要とはしていない。この本の中でHTTPやRESTfulについての説明、プログラムの書き方についてまで書いてある。

この本の中ではテストのピラミッドで3種類の異なるテストをずっと説明している。

それぞれのテストの目的、必要な理由などが細やかに分かりやすく書いてある。
自動テストを書いたことのない人、実際には書く必要のない人、書いてるけど理解が不十分だと思う人など沢山の人が読んで面白い本だと思う。
自分でテストをする必要のない人たち、マネージャーや営業の人達、画面をデザインするデザイナーなどにすすめてみたいな。

自分の中でもやもやしていたのはこの3種類のテストを混ぜてススメているせいかなと思った。テストの境界をもう少し考えてテストの種類を考えていこうと思った。

まとめとしてこの本の中で自分がいちばん気に入ったところを使わせてもらって終わりにしたい。

私たちはすべてをテストできないことを知っています。しかし本当に重要な部分に対しては、可能な限りテストしなければなりません。

「自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング」を読んだ

目標が達成できない僕に後輩がおすすめしてくれた本。
今回は 自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミングを読んだ。

自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング

自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング

目標を達成するための方法が書いてあったので折角新年にもなったかと出し、やってみようと思ってメモ。
本の内容としては網様体賦活系の効率的な使い方が書いてあった。

RAS

網様体賦活系(Reticular Activating System)

  • 毛様体という神経の集まり
     * 体の生命活動を維持するもの
  • 情報をふるいわけ、自分にとって必要なものだけ拾い上げる
      GPSシステム
      どこに行きたいかがわかれば連れて行ってくれる。
     
    検索エンジン
      目標が決まれば、情報を片っ端から収集する。

自分のやりたいことを決める

何をしたいか決める→あとはRASに任せるが基本方針。

したいことリスト

したいことリストは3個に分けて決める。
目標の決め方はくっきりと。大事なことは

非定型ではなく、肯定形でやりたいことを書く

  1. A ・・・ 近いうちに達成したいこと
  2. B ・・・ もう少し考える時間がほしいこと
  3. C ・・・ おもしろい、挑戦してみたいこと

そして手書きで目標を書き出しておくことが重要。

期間の決め方

こちらも大事なのは3個。

  • 現実的な期間を決める
  • 短めに設定する  長い場合は目標を分割する *すぐに実行する  始めることを引き伸ばさない

リストの運用

視覚化

脳は見えるものしか反応できない  →何回も見直す

アフォメーション

自己暗示を行うことで視覚化を行う。

リストを作ったら何回も見直す。
そしてリストは適宜更新する。

まとめ

自分のやりたいことを紙に書き出して、リストの確認・頻繁に行う。
これで自分のRASに対してプログラミングができるとのことだ。
やればできると言われ続けなにもできてない気がするのでやり始めてみようと思う。
先ずは、手帳にやりたいことを書き出してみる。

自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング

自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング

「Mesos実践ガイド」を読んだ

昨年末にKubernetesのスライドを作成して公開したら皆さんに読んでもらえた。

しかし自分の運用しているサービスはMesosを用いている。
前に購入したけどまだ読んでなかったので正月の時間を使って、Mesos実践ガイドを読んでみた。

Mesos実践ガイド

Mesos実践ガイド

この本は以下のような章立てで作られている。

第1章 Mesosの概要
第2章 Apache Mesosクラスターの構築
第3章 Apache Mesosの管理ツール
第4章 Mesosphere DC/OSクラスターの構築
第5章 Mesosphere DC/OSにおけるアプリケーションの配備
第6章 Mesosphere DC/OSにおけるLocal Universe の構築
第7章 Mesosphere DC/OSにおける計算資源管理
第8章 Mesosphere DC/OSの応用事例 -不正金融取引処理の検知と可視化-

第1章でIT基盤の変動についての話である。
ここで、IT基盤がどう変わったか、なぜMesosのような分散システム基盤が生まれたかが書いてある。
また、Mesosの用語についても軽くここで触れられている。ここまでは楽しく読んだ。

その後の章ではCentOSのサーバにMesosクラスターの構築や、フレームワークの構築手順が書いてある。
僕はここで、構築する際に困ることや気をつけなければいけないこと。
カーネルの変更部分や設定パラメータの細かい説明などがあるかと思っていたのだが、さらっと終わっていた。
実際に、自分で触ったことある人にとっては物足りない本だなという印象だった。

まとめ

実践ガイドとなっているが実サービスで使うために必要なことはあまり書いてないのかなという印象だった。
ただ、Mesosを知らない触ったことない人にとってはまとまっている内容を楽しめるのでは思った。
やっぱり、英語版の本をちゃんと読むしかないかなと。
Apache Mesos EssentialsApache Mesos CookbookBuilding Applications on Mesosなど。

Apache Mesos Basics (English Edition)

Apache Mesos Basics (English Edition)

Apache Mesos Cookbook

Apache Mesos Cookbook

Apache Mesos Essentials (English Edition)

Apache Mesos Essentials (English Edition)

201712 振り返り

べんきょうかい

勉強会で従兄弟に会うというイベントが発生した。
自動化は大事だと思うしやっていくべきだと思うけど、この勉強会の後に波田野さんによる運用自動化、不都合な真実を読んだのでやるところやらないところの取捨選択大事だなと思った。
デザイン思考が面白そうだったので角さんのエンジニアのためのデザイン思考入門IDEOのCEOによるデザイン思考が世界を変えるを買ってみた。来月用の積読になってしまった。

ほん

本棚を買ってみたので床や机においていた本を本棚に詰めてみたら入らない本がたくさんあった。
予想以上に本を所持していることが分かったので積読消化をすすめてみた。
ただし半分は今月買った新刊になるので余り消費ができていない。

えいが

オリエント急行殺人事件がそんなに考えずに観に行ったがとても面白かった。
たぶん最初に読んだミステリ小説なんじゃないかな。
スター・ウォーズはこんなんだったなーという感想。次回も観るけど。

そのた

飲みに行ったな。どうやら忘年会が今月9回。。。
もう何も覚えてない気がする。飲み会中に困っている人がいるって話を聞いたからまた飲み会企画しようと。

ぶろぐ

spakerdeckにあげたKubernetesの資料を予想以上の反響だった タイミング的なことがあったとしても嬉しい。ありがたいことです。
まだ追加したい内容もあるし地道に更新していきたいと思う。
それ以外はAdvent Calendarを2本書いたけど面白い内容が書けなくて残念。

2017年のふりかえり

2017年の感想

全く前半何していたか覚えていない。RSGTとデブサミとDevOpsDaysTokyoに参加したことは覚えている。 6月以降は振り返りを書いていたのでそれを読めば何に興味を持っていたか分かるけど本当に前半の方の記憶がない。
今年一番変わったことはこのブログもそうだしスライドも好きに作って公開するようになったことかなと。イベントも一回だけお情けで登壇させていただいた。

アウトプット

  • スライド : 3本
  • Qiita : 2本
  • ブログ : 6本

スライド

2017/06/10
社内でSQLを書いた経験が少なかったりなかったする人向けに行った勉強会用資料。
これが1番最初に作ったスライド。 speakerdeck.com

2017/11/20
2年前にQiitaに投稿した記事の作り直し。
人に説明するようにちょっと説明を増やしたり絵を書いたりした。 speakerdeck.com

2017/12/17
社内の人とKubernetesの勉強するために作成した資料。
なんでかんだで半月くらいかけてこつこつかけて作った。
おかげさまではてぶがたくさんついたりしたので大変嬉しかったです。
今後もちょいちょい更新していく予定。 speakerdeck.com

Qiita

2017/12/13
Mesos Advent Calendar用に書いた記事。
準備が全然できずにやってみたしか書けなくて申し訳ないと思う。 qiita.com

2017/12/21
Docker Advent Calendar用に書いた記事。
準備が全然できずにやってみたしか書けなくて申し訳ないと思う。 qiita.com

ブログ

読んでなんかかけそうだなっと思った本の感想を何本か書いた。

hihihiroro.hatenablog.com

hihihiroro.hatenablog.com

hihihiroro.hatenablog.com

hihihiroro.hatenablog.com

hihihiroro.hatenablog.com

hihihiroro.hatenablog.com

2018年

大掃除をしていて思ったことだが、最近部屋に荷物が増えている気がする。
引っ越して5年経つから当たり前なのかもしれないけど身の回りはシンプルにしときたいので来年は積読になっている本と体重をできるだけ減らしていきたいと思う。

アウトプットとしては写経からでもGithubへのコミットを継続できればなと思う。がんばろう。プログラム書けるようになりたい。

今年で今の会社も部署も8年が経過することになる。小学校以上の年月いるし、そろそろ他のことやってみるのも面白そうだなと思ってる。

来年もごはんだったりゲームだったり勉強会だったり飲み会だったりで色んな人に会えると良いな。お誘いもお待ちしております。

201711 振り返り

べんきょうかい

今月はJJUGに1日行っただけだった。Javaの話は詳しくないから仕入れれる情報が多くて面白かった。
自分でももっと書いておいてみたいな。

ほん

今月は漫画を大量に読んだ。Kindleのまとめ売りはずるい。
それ以外にも大阪に出かける用事があって本をまとめて読める時間ができたのでいろいろ仕入れれた。
小説をいろいろ読んだのも久しぶりかな。来月はもう少し技術書多めでいきたい。

えいが

後半にまとめて見れた。
1日4本は流石に辛かった...

その他

久々のIngressのイベントで大阪に行ってきた。
大阪の方々には多大なご迷惑をおかけしましたが楽しかった。
次回は気をつけよう...
それとは別に今月は最終週に飲み会を詰め込みすぎた。つらかったけど何人かは仲良くなれた気がする。

ぶろぐ

ブログは書けなかったけどスライドを1個作った。
昔にQiitaに書いた内容をスライドにまとめた感じのもの。 来月は途中まで書いてあるk8sのスライドあげれるように頑張る。

speakerdeck.com

201710 振り返り

今月はISUCONの練習して参加してみて、Rakuten Technology Conferenceの準備して、開催したら終わってた感じ。
準備のために有給取ったり、朝から晩まで働いたりは普通じゃないらしい。

べんきょうかい

今月は某イベントの準備などあったりであまり勉強会に行かなかった。
データ分析基盤構築入門は本を買ったので読んで勉強したり構築したりするぞー。
Serverlessはずっと勉強会に出ている気がするのでそろそろ触ってみたいな。

ほん

今月は全然本を読む時間を取れなかった。
学園ベビーシッターズが泣けるところが多すぎて読むのに疲れたけど面白かった。
続きを読みに行かなくては。

えいが

奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガールリリー・フランキーがもう少し出てると嬉しかった。
交響詩篇エウレカセブンFateはおっさんほいほい。続きも間違いなく見に行く。
亜人観て体鍛えなきゃなと思った。

その他

今年は結構初期からイベントのスタッフとして働いたけど疲れた。来年はもういっかな。
ISUCONに初めて出たけど全然できなくて自分の能力の低さに衝撃。
こんなんじゃ転職できないな。精進しなければ。
ブログはまた後日書こう

ぶろぐ

書けなかった。orz

N/A