impression
前から欲しい物リストに入れていたけど届かなかったのだが、本屋で見かけたから買って読んでみた。 Webエンジニアのための監視システム実装ガイド (Compass Booksシリーズ)作者:馬場 俊彰マイナビ出版Amazon Chapter 1 監視テクノロジの動向 Chapter 2 監視…
毎年1月にやっているRSGT のスタッフTシャツも6枚目をもらうことができた。 2023.scrumgatheringtokyo.org 今年の意気込み 今年はこれをやるぞという意気込みをもたず、必要そうなところに仕事を探して向かうということをやろうと思って参加してきた。当日は…
データを扱っている人達の間で話題だったので読んでみた。 勉強し直したら再度読み直す。 大規模データ管理 ―エンタープライズアーキテクチャのベストプラクティス作者:Piethein StrengholtオライリージャパンAmazon 目次は以下。 1章 データ管理の崩壊 2章 …
現場で使っているので読んでみた。 現場で使えるkubernetes作者:牧田剣吾,松浦崇仁シーアンドアール研究所Amazon 目次は以下。 CHAPTER 1 速習Docker/Kubernetes CHAPTER 2 KubernetesのエコシステムとCustom Resources CHAPTER 3 Kubernetesアプリケーショ…
現在はチームリーダーとして働いている。 ただし、メンバーに対してのマネジメントなどはちゃんとできていないと思っている。そのあたりをどうしていくのが良いのかと思っていたので、研修を受けたり本を読んだりしている。 エンジニアとしてやっていくため…
今年の誕生日に自分で買っていたのを発見したので読むことにした。 アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣作者:VenkatSubramaniam,AndyHuntオーム社Amazon 内容としてはアジャイルとは、などの話ではなく現…
Docker&仮想サーバー完全入門 Webクリエイター&エンジニアの作業がはかどる開発環境構築ガイド作者:リブロワークスインプレスAmazon CHAPTER1 なぜ開発用サーバが必要なのか? CHAPTER2 コンテナとは一体何もの? CHAPTER3 Docker を使うための環境を構築し…
図解! Dockerのツボとコツがゼッタイにわかる本作者:角間実秀和システムAmazon Amazon で見かけたので買って読んでみた。 目次はこちら Chapter01 Docker をはじめよう Chapter02 環境を準備しよう Chapter03 Docker はじめの一歩 Chapter04 Docker Compose…
仕事に関係するかなと思って読んでみた。 推薦システム実践入門 ―仕事で使える導入ガイド作者:風間 正弘,飯塚 洸二郎,松村 優也オライリージャパンAmazon 1章 推薦システム 2章 推薦システムのプロジェクト 3章 推薦システムのUI/UX 4章 推薦アルゴリズムの…
クラウドを使うようになって時間もたっているので、そろそろちゃんとクラウドでの考え方を学んでみよう、読んでみようと考えていたのを思い出したので買って読んでみた。 クラウドネイティブ・アーキテクチャ 可用性と費用対効果を極める次世代設計の原則 im…
以前に入門と書かれている本を読んでカオスエンジニアリングに興味を持ったので読んでみた。 hihihiroro.hatenablog.com カオスエンジニアリング ―回復力のあるシステムの実践作者:Casey Rosenthal,Nora JonesオライリージャパンAmazon 1章 複雑なシステムと…
コンテナと言うとDocker についてを見ることが多いので他のものについても勉強できるのかと思って買ってみた。 コンテナ型仮想化概論作者:川口 直也カットシステムAmazon 第1章 はじめに 第2章 コンテナ型仮想化の概要 第3章 FreeBSD Jail 第4章 Solaris ゾ…
いつか読もうと思っていたのを本屋でみかけたので買ってしまった。 Kubernetes on AWS~アプリケーションエンジニア 本番環境へ備える作者:会澤康二,佐藤和彦リックテレコムAmazon 第1章 コンテナ技術の普及とKubernetes 第2章 Kubernetes 環境の構築とサン…
AWS の設計パターンを勉強しようと買って積んであった本に手を出した。 読んだのは以下の3冊になる。 Amazon Web Servicesクラウドデザインパターン設計ガイド 改訂版(日経BP Next ICT選書)作者:玉川 憲,片山 暁雄,鈴木 宏康,野上 忍,瀬戸島 敏宏,坂西 隆…
カオスエンジニアリング入門作者:澤橋松王,関克隆,河角修,鈴木洋一朗,上野憲一郎シーアンドアール研究所Amazon 本屋をぶらついていたらタイトルが目に留まったので読んでみることにした。 目次は以下。 CHAPTER 01 : カオスエンジニアリング誕生の背景 CHAPT…
システム運用アンチパターン ―エンジニアがDevOpsで解決する組織・自動化・コミュニケーション作者:Jeffery D. SmithオライリージャパンAmazon 運用はずっとやっていて興味のある分野のひとつなので読んだ。 目次は以下。 1章 DevOpsを構成するもの 2章 パタ…
久しぶりになるがコンテナの新刊が出ていたので読んでみることにした。 エンジニアなら知っておきたいコンテナのキホン (書籍)作者:株式会社BFTインプレスAmazon 第1章 コンテナの概念 第2章 コンテナエンジンDocker 第3章 コンテナオーケストレーションシス…
去年の誕生日祝で頂いたのだが、ここまで積読してしまった。次の誕生日が来る前に読むことにした。 ワイズカンパニー―知識創造から知識実践への新しいモデル作者:野中 郁次郎,竹内 弘高東洋経済新報社Amazon 目次は以下。 第1章 知識から知恵へ 第2章 知識実…
知識創造企業(新装版)作者:野中 郁次郎,竹内 弘高東洋経済新報社Amazon Regional Scrum Gathering Tokyo 2021 に参加して野中先生の発表を聞いた。その際に本が発売されているとのことで読むことにしたのだが今まで積読してしまっていた。せっかく連続して…
前回に引き続き datatech-jp slack でやっている輪読会に参加してきた。 個人データ戦略活用 ステップで分かる改正個人情報保護法実務ガイドブック作者:寺田 眞治日経BPAmazon 担当は個人情報保護の実務の中の第三者提供の記録・確認の部分。 前回と違い読む…
発売日前からタイトルが気になっていたので本屋でみかけたので買って読んでみた。 [エンジニアのための]データ分析基盤入門 データ活用を促進する! プラットフォーム&データ品質の考え方作者:斎藤 友樹技術評論社Amazon 目次は以下。 第1章 [入門]データ…
データ基盤の設計パターンが紹介されていたクラウドでデータ活用! データ基盤の設計パターンの続きにあたるらしいので読んでみた。 DXを成功させる データベース構築の勘所作者:川上 明久,小泉 篤史,青木 武士,松永 守峰,夏目 裕一,村山 満,瀬川 史彰,横山 …
本屋にふらったと立ち寄ったら売っていたので、Terraform の基本の勉強しなおそうと思って買った。 基礎から学ぶ Terraform作者:茅根涼平,土持昌志,古越勇樹,矢澤学シーアンドアール研究所Amazon CHAPTER 01 Terraform の概要 CHAPTER 02 小さく始めるTerraf…
GCPの教科書III【Cloud AIプロダクト編】作者:クラウドエース株式会社,吉積礼敏,神谷乗治,高鳥智正,宮城望,伊藤翼,阿部真哉,河野隆洋,大島涼,江文遠,本雄太朗リックテレコムAmazon 続きが出ていたので読んでみた。 Google Cloud の基本的なサービスをまとめ…
仕事ではGoogle Cloud を使うことが多々ある。 本屋で見かけたので興味が出たので読むことにした。 エンタープライズのためのGoogle Cloud クラウドを活用したシステムの構築と運用作者:遠山 雄二,矢口 悟志,小野 友也,渡邊 誠,岩成 祐樹,久保 智夫,村上 大…
今更だが気になっていたので読んでみることにした。 モノリスからマイクロサービスへ ―モノリスを進化させる実践移行ガイド作者:Sam NewmanオライリージャパンAmazon 目次は以下。 1章 必要十分なマイクロサービス 2章 移行を計画する 3章 モノリスを分割す…
実践的データ基盤への処方箋〜 ビジネス価値創出のためのデータ・システム・ヒトのノウハウ作者:ゆずたそ,渡部 徹太郎,伊藤 徹郎技術評論社Amazon 輪読会に参加して発表をしてきた。ようやくそれ以降の内容も読み終えることができたのでブログにしてみた。 …
データ基盤の活用についてまとまっている本の輪読会があることを見つけた。 どうせ読むんだしせっかくだから発表をしてみようと思って参加してきた。本についての感想はこのあと全部読んだら書こうと思う。 実践的データ基盤への処方箋〜 ビジネス価値創出の…
5年目のボランティアスタッフとして参加した。 ごめんなさい まずは謝罪を。スタッフの方の名前と顔がだいぶ一致していません。ごめんなさい。 Day0 での準備に参加できないことが多いため自己紹介をすることなく働いていることが原因なんだろうか。人と会う…
Kubernetes CI/CDパイプラインの実装 (impress top gear)作者:北山晋吾インプレスAmazon CI/CD 何もわからないとなった時に見かけたので読んでみた。 目次は以下。 第1章 開発プロセスの運用変化 第2章 クラウドネイティブ開発に向けた環境準備 第3章 Tekton…