@hihihiroroのLog

ダラダラと。本ブログは、個人の意見であり、所属会社とは関係がありません。

「コンテナ・ベース・オーケストレーション」を読んだ

Docker/Kubernetesで作るクラウド時代のシステム基盤ってサブタイトルに惹かれて読んでみた。


本の内容としては以下。

第1章 コンテナ技術とオーケストレーションを取りまく動向
第2章 Docker コンテナの基礎とオーケストレーション
第3章 CaaS (Container as as Service)
第4章 Kubernetes によるコンテナオーケストレーション概要
第5章 GKE (Google Kubernetes Engine)
第6章 Rancher
第7章 Kubernetes on IBM Cloud Container Service
第8章 Openshift Networking & Monitoring
第9章 Openshift for Developers

はじめにコンテナで使われている技術と、Dockerについての説明が書かれている。
次に、コンテナを使う上でオーケストレーションが必要になる理由とコンテナを活用するために必要な昨日についての説明が書かれていた。
Kubernetes以外のコンテナオーケストレーションとしてDocker SwarmApache Mesosの説明があった後に、Kubernetesの基礎と機能についての説明がまるまる1章ある。

それ以後はMinikubeGKERancherIBM Cloud Container ServiceOpenShiftを使ったKubernetesの使い方が説明されている。

それぞれの章を、各サービス担当の方が書いているため、内容が濃く読んでいてとてもわかり易かった。実際に自分で試してみるためのコマンドも沢山表記されいていたので、気になった環境で試してみると良いと思った。できればEKSAKSの説明もあれば面白かったかなと。

まとめ

コンテナについての説明がよくまとまっていて分かりやすかった。Kubernetesについても基礎的なものがまとまっている上に、各基盤での使い方や気にする箇所などがまとまっていて分かりやすかった。これからKubernetesを使い始めるのは楽になりそうだなと思った。Kubernetesの詳しい考え方や、説明については同じくらいに発行された入門 Kubernetesを読んで勉強しようと思う。

おまけ

以前に自分がKubernetesを勉強し始めた時に基礎的なことをまとめた資料を作成したので、そのスライドのリンクを貼っておきます。