@hihihiroroのLog

ダラダラと。本ブログは、個人の意見であり、所属会社とは関係がありません。

「目で見て体験!Kubernetes のしくみ」を読んだ

こちらも本屋で見かけたので買ってみた。

目次はこちら。

第1章 Kubernetes の基礎
第2章 クラスタの準備とコンテナどうしの連携
第3章 さまざまな障害への対応
第4章 アプリケーションのスムーズな更新
第5章 システム構成の集中管理
第6章 負荷に応じたオートスケール
第7章 Kubernetes のその他の機能
第8章 Kubernetes 環境の調査とデバッグ
付録A Raspberry Pi のセットアップ
付録B 「目に見えるWeb サーバ」のためのLED サーバの構築

Kubernets の詳しい説明がされている本ではない。Kubernetes の用語については1章でかるく紹介されている。2章ではKubernets インストール、クラスタ作成について説明されている。他の本ではクラウドを使っての説明が多いなか本書ではRaspberry Pi を使ってのクラスタ作成方法が説明されている。Raspberry Pi のOSセットアップについては付録Aで説明されているため、Raspberry Pi を買ってきて自分で実際にクラスタ作成してみることができそう。家に余っているのがあるのでそろそろクラスタ作成をしてみなきゃと思っている。

3章以降ではKubernetes がどう動くかを確認することがメインで書かれている。書かれている内容は様々。

  • ノード故障によるPod の移動
  • バックエンド障害によるリクエスト振り分け
  • アプリケーションの障害による再起動
  • アプリケーションの無停止更新
  • バージョン違いのアプリケーション混在の防ぎ方
  • アプリケーションの切り戻し
  • 環境変数やファイルでの設定引き渡し
  • ConfigMap を利用しての設定管理
  • Secret を利用しての機密情報管理
  • メトリクスに応じたPod 数調整
  • ノードのオートスケール
  • Cron を使っての定期実行
  • ボリュームを使ってのデータ保持
  • 障害時のコンテナ内調査
  • kubectl debug を用いてのノード調査

上記のようにKubernetes 自体の説明の本ではなく、Kubernetes を使用している際に起こる問題や課題についての説明が見える形で説明されているのでとても面白かった。本の厚さもそれほど分厚いものでもないためサクサクと読みすすめることができた。Kubernetes の解説書を読んで触り始めたら読んでみると良いのかなと思った。僕は説明ばかりだと飽きてしまうことが多いので本書のようにケースによってどうすれば良いのかを見ていくなどが性に合っている気がした。

ちなみに、それぞれの動作についてはイラストも少々書かれているが著者の方がYoutube に動画をアップしてくれているのでそれを見るのが楽しかった。

youtube.com

まとめ

  • Kuberntes を使う際の動作について学べた
  • 動作を動画で見ることができるのでわかりやすかった
  • Kubernetes を触り始めたら読むのが良いのかなと思った