@hihihiroroのLog

ダラダラと。本ブログは、個人の意見であり、所属会社とは関係がありません。

「プログラマーとお仕事をするということ」を読んだ

エンジニア以外の人と話をするときに、気にすれば良いことの気づきを得れるかもと思い読んでみた。

目次は以下

第1章:イントロダクション
第2章:なぜソフトウェア開発は建築と似ていないのか
第3章:アジャイル
第4章:彼らは一日中なにをしているのか?
第5章:緑の大きなチェックマーク
第6章:ジャーゴンの謎を解く
第7章:プログラマーを採用するには
第8章:プログラマーの心を占めるもの
第9章:プログラマーを上機嫌に保つ
第10章:すべてが悪くなるとき

ソフトウェアの開発手法、一般的な用語の説明、採用の仕方、エンジニアの生態までと幅広く書いてある。
たしかにビジネス側の人が知っていてくれれば話すときに楽かなと思う。話をするときに同じ言葉が使えるというのはすごい楽だし伝わりやすいと思う(どこかの会社の英語化をディスってるわけじゃない

ただ全体的にエンジニアを持ち上げすぎている感じはした。物を作るというのはたしかに必要なことだ。
しかし、

  • なにを作るか決める
  • 作る人、リソースを確保する
  • リサーチして改善案を考える
  • お金を調達する

などもとても必要なことだ。
社内でもたまにプロダクトを作って満足している人を見かける。
それをユーザに使ってもらうために、お金を稼いでくる人たちがいることを忘れてる人が多いと思う。
自分たちが作ったものを宣伝してくれたり、トラブルが起きたときに対応をしてくれている人達がいるのだ。
そこら辺を忘れると納期を気にしなくなったり、自分たちの使いたいものを使ってお金に糸目をつけずに開発をしてしまうなどのことが起きてしまう。

ビジネスの人もエンジニアも両方いないとできないことのほうが多いのだから、話をする時間を増やしていくのが一番なのかなと思う。どちらが偉いとかではなくどちらも必要なのだから仲良くするだけで問題ないはずだ。
相手が何を考えているのかなど考えたところでエスパーでもなければ分からないのだから、とりあえず話しかけれるという関係が出来上がっているのが一番良いと思う。

まとめ

  • プログラマーとお仕事をするということを読んだ
  • ビジネスの人がエンジニアをどう思っているのかを知るために読むのも面白いのではと思った
  • まず、話しかけやすい場をつくることをしてみようと思った