DockerとKubernetesの本は見かけるたびに買っているのだが、最近サボっていたので年末の時間のある間に読もうと思った。
※薄いからというのもある
Part 1. コンテナ技術入門
Part 2. Docker/Kubernetes実践ノウハウ
Part 3. Docker/Kubernetes活用の極意
入門
最初は、DockerとKubernetesの歴史について説明されている。
なぜ作られたのかとローカルへのインストール方法を説明している。ここで、DockerとKkubernetesの基本的な話はされているが、詳しく書かれているわけではないので、触ったことない人は置いてけぼりになる気がした。
実践ノウハウ
高速と安定しているコンテナの作り方から始まり、Kubernetesでシステムを命令的*1にではなく宣言的*2に管理するための方法が書かれている。
その後、Podライフサイクルの説明がありPodのリソース、ヘルスチェック、安全な終了についての説明がある。ここ自分が触ってた時に、よく嵌っていた箇所だったので納得しながら読みすすめられた。その当時、Podに関する知識がもっとあればと思った。
最後は、Kubernetesでの開発を高速にするためのツールと、Kubernetesを拡張するためのツールが紹介されている。どれも名前は知っているけど触っていないので、Kustomize, Knativeはせめて触っておきたいなと思った。
活用の極意
freee、ウォンテッドリー、CyberAgent、サイボウズのKubernetes活用事例が紹介されている。
- なぜ使っているのか
- どういう経緯から使うことになったのか
- 何を使っているのか
- 使っているツールなど
内部の人が話をしていてくれていて、このパートが一番読み応えがあった。
違う業界のサービスがどのように考えて、使うようになったか、何を気にしているかなどが読めて面白かった。
まとめ
- DockerとKubernetesの基本をさくっと復習できた
- どこまでをマネージドにするか考えるようになった
- Kubernetesを使っている各社の事例がとても参考になった

- 作者:Kelsey Hightower,Brendan Burns,Joe Beda
- 発売日: 2018/03/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)