@hihihiroroのLog

ダラダラと。本ブログは、個人の意見であり、所属会社とは関係がありません。

「イラストでわかるDockerとKubernetes」を読んだ

イラストでわかるDockerとKubernetes (Software Design plus)

イラストでわかるDockerとKubernetes (Software Design plus)

  • 作者:徳永 航平
  • 発売日: 2020/12/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

本屋で見かけたので買ってみた本。
手にとってみて思ったのはとりあえず薄いということ。Docker やKubernetes の本は大きく分厚い本*1が多いイメージだが、この本はとにかく小さくて薄い。

内容はというととても濃い。
章立ては以下。

第1章 コンテナ技術の概要
第2章 Docker の概要
第3章 Kubernetes の概要
第4章 コンテナランタイムとコンテナの標準仕様の概要

タイトル通りイラストまたはコマンドの表記が多いので説明されていることがわかりやすい。
Docker とKubernetes について一通りのことは書かれている。概要についてはこれだけでもわかると思う。しかし細かい部分については書かれていなかったりするので、実際に自分で運用することなどを考えると他の本での勉強をするのが良いかなと思った。

濃いなと思ったことはコンテナランタイムについて詳しく説明されていることだと思う。
コンテナランタイムについてはサイバーエージェントの長谷川さん、NTTの徳永さん*2の以下の資料で何回も読んで勉強をしていた。

speakerdeck.com

www.slideshare.net

これらのスライドも詳しく書かれていたが、本書にも詳しく書かれている。順番に読んでいくことによって、コンテナランタイムによるコンテナの生成から削除までのライフサイクルについて、高レベルランタイムと低レベルランタイムの役割の違いやそれぞれの代表的なランタイムについてなどが学べる。

再度になるがコンテナについて図付きで読みやすく説明されている。
なんとなくDocker をコマンド実行だけしている人が少しだけ深くコンテナについて知ることができるのではないかと思った。すこしでも興味のある人は、薄いので読むのにも時間がそこまでかからないのでオススメしたい。

まとめ

  • Docker やKubernetes についてイラスト付きで読みやすいと思った
  • コンテナについて学ぶことが多いと思った
  • 自分でイラストがすぐ書けるくらい理解できるようにもう数回読もうと思う

*1:電子書籍で読む人にはあまり関係ないかもだけど

*2:こちらの方が本書の著者