データ基盤の設計パターンが紹介されていたクラウドでデータ活用! データ基盤の設計パターンの続きにあたるらしいので読んでみた。
以前に読んだ際の感想はこちら。
前書では設計パターンが紹介され、本書ではデータベースサービスの説明が細かく書かれている。
本書の目次はこちら。
第1章 DXの要、変わるデータ基盤
1-1 変わるDB構築の考え方
1-2 DXのためのDBクラウド移行
1-3 クラウドDBサービス
第2章 実践、データ基盤構築
2-1 Amazon Aurora
2-2 Azure SQL Database Hyperscale
2-3 Amazon Redshift
2-4 Azure Synapse Analytics
2-5 Google BigQuery
2-6 Oracle Autonomous Data Warehouse Cloud
第3章 NoSQL データベース
3-1 NoSQLデータベースの種類
3-2 Amazon DynamoDB
3-3 Azure Cosmos DB
本書では2章以降で具体的なデータベースサービスが紹介されている。紹介されているクラウドとしてはAmazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud、Oracle Cloud Infrastructure から代表的なRDBやデータ分析に使いやすいDWH、それ以外にもNoSQL データベースについても紹介されている。それぞれのサービスの違いについても本当に軽くだが書いてある。
クラウドのデータベースは使いやすいが、目的に合わせて選ぶことが一番大事なんだと思う。そこの情報を得る最初としては読みやすい本なのではないかと思った。ただでさえ最近はサービスがたくさんあるので。。。
第1章ではデータ基盤はクラウドで作ることが良いことの説明がされている。
初期構築ではなくすでにあるデータ基盤を移行する説明もされている。オンプレからクラウドに移行する「リフト」、最適化サービスへの移行である「シフト」が説明されている。これらの用語は他の本でも見かけるので一般用語なのだろう。覚えておこ。
まとめ
- 触ったことのないサービスについて学ぶことができて面白かった
- 現在自分たちが使っているサービスが最適なんだっけかと見直しを行おうと思った
- 現状のサービスをもっと良くしていくための情報を探そうと思った